「夜泣きがはじまった?」と思ったら
生後5か月~6か月頃になると急増するお悩み。 ママの声 最近、夜に起きるようになってきた…! 夜泣きのはじまりかも??と思ったらこの記事を読んでみてくださいね。 生後半年頃にはじまる睡眠問題 夜はよく寝ていたし、寝かしつけも授乳したらそのまま寝てたのに…。 なかなか寝てくれない 寝たと思ってもすぐ起きる 夜中に何度も起きて泣く! 親が介入(授乳・抱っこでユラユラetc)しないと寝ない というママを […]
生後5か月~6か月頃になると急増するお悩み。 ママの声 最近、夜に起きるようになってきた…! 夜泣きのはじまりかも??と思ったらこの記事を読んでみてくださいね。 生後半年頃にはじまる睡眠問題 夜はよく寝ていたし、寝かしつけも授乳したらそのまま寝てたのに…。 なかなか寝てくれない 寝たと思ってもすぐ起きる 夜中に何度も起きて泣く! 親が介入(授乳・抱っこでユラユラetc)しないと寝ない というママを […]
赤ちゃんの眠りに悩んでネット検索をすると目にする「ねんねトレーニング」。 「ねんねの為のトレーニングってなに?」「どんなやり方なの?」という方向けの記事です。 ねんねトレーニングとは ねんねトレーニングとは、赤ちゃんがよりよく眠ってくれるようになるために日常生活のなかで行う練習のことです。 「ネントレ」と略されたり、「セルフねんねができるようになる」等、 『赤ちゃんが一人で眠れるよう […]
毎晩の赤ちゃんの寝かしつけ、どうしていますか? 今回はどんな寝かしつけがNGなのか、どうしたら改善できるのかを見ていきましょう。 よくある寝かしつけ例 ・寝室で授乳しながら眠る ・なかなか眠らない時は抱っこでユラユラ ・布団の中で起きてしまったら添い乳 「眠るまで授乳(抱っこ)していないと起きちゃうんです。」 寝かしつけに苦戦するママからよく聞くのが上記のパターン。 「おっぱい(抱っこ)に頼った寝 […]
ママに知ってほしい『赤ちゃんの眠り』。 これからの記事でたくさんの知識や改善策をお伝えしていきますが、まずは基本のお話です。 赤ちゃんの眠りの2大ポイント 赤ちゃんの眠りを考える上で大切なポイントは、 『生活リズム』と『寝かしつけ』です。 生活リズム 人間にはサーカディアンリズムと呼ばれる『体内時計』があります。 おおよそ24時間で一周する生活リズムです。 昼と夜のメリハリ、つまり活動と睡眠を司る […]